HOME > TOPICS


第29回京都伝統工芸大学校 卒業・修了制作展
ダイジェスト


2月17日まで開催中の「第29回京都伝統工芸大学校 卒業・修了制作展」。本制作展を開催するにあたって様々なイベントがありました。
その様子を皆様にお届けします。

by K.A

ー 合評会 ー

卒業・修了制作の合評会では、作品を一同に並べ自身の作品の発表をします。

制作にあたり、どのような思いがあったのか、どのような苦労があり工夫をしたのかを仲間や講師に伝えます。

4年生は4年間の集大成となります。
TASKに入学すると4年間でここまで成長することができます。

卒業・修了制作の合評会では、作品を一同に並べ自身の作品の発表をします。

制作にあたり、どのような思いがあったのか、どのような苦労があり工夫をしたのかを仲間や講師に伝えます。

4年生は4年間の集大成となります。
TASKに入学すると4年間でここまで成長することができます。

ー 撮影会 ー

卒業・修了制作作品の撮影会では、卒業・修了制作集に掲載する写真を撮影します。

自身の作品をどのように撮りたいか、どこを見どころとしたいのか考えながら撮っていきます。

今年度は、作品集をデジタルパンフレットとして新たに作る予定となっており、Web上で閲覧することができます。

卒業・修了制作作品の撮影会では、卒業・修了制作集に掲載する写真を撮影します。

自身の作品をどのように撮りたいか、どこを見どころとしたいのか考えながら撮っていきます。

今年度は、作品集をデジタルパンフレットとして新たに作る予定となっており、Web上で閲覧することができます。


ー 展示の様子 ー

卒業・修了制作展の展示作業をTASK附属施設の「京都伝統工芸館」にて実施。

学生自らが、作品の配置やスポットライトの位置を考え展示していきます。
光の当たり方で作品の見え方は大きく変わっていきます。
仲間の展示作業も手伝いながら協力して、一生懸命に取り組んでいました。

卒業・修了制作展の展示作業をTASK附属施設の「京都伝統工芸館」にて実施。

学生自らが、作品の配置やスポットライトの位置を考え展示していきます。
光の当たり方で作品の見え方は大きく変わっていきます。
仲間の展示作業も手伝いながら協力して、一生懸命に取り組んでいました。

ー 開会式・内覧会 ー

いよいよ、制作展の開会式です。

式では、伝統産業各界の方々や本校関係者を含め約50名の方に来賓として来ていただきました。

終了後は内覧会を実施しました。

いよいよ、制作展の開会式です。

式では、伝統産業各界の方々や本校関係者を含め約50名の方に来賓として来ていただきました。

終了後は内覧会を実施しました。


Twitter

 Twitter@TASK_kogeikan

Instagram

 Instagram@TASK_official

学校法人 二本松学院
京都美術工芸大学
京都伝統工芸大学校
京都建築大学校

〒604-8172 京都市中京区烏丸通三条上ル

TEL:075-229-1010

開館時間:午前10時~午後5時半(入館は午後5時まで)

休館日 :火曜日・水曜日・年末年始

大人・大学生:500円
(コンソーシアム京都に加盟されている大学の大学生は 100円になります)
シニア(65歳以上の方)・和服を着用の方:400円
身体の不自由な方・高校生以下:無料

サイトマップ

個人情報の取扱について

求人情報

支援機関・業界

京都伝統産業支援センター

Copyright KOGEIKAN All Rights Reserved.

Twitter

  Twitter  

instagram

 Instagram 

学校法人 二本松学院
KASD
京都建築大学校
KYOBI
京都美術工芸大学
TASK
京都伝統工芸大学校

〒604-8172 京都市中京区烏丸通三条上ル

TEL:075-229-1010

開館時間:午前10時~午後5時半(入館は午後5時まで)

休館日 :火曜日・水曜日・年末年始

大人・大学生:500円
(コンソーシアム京都に加盟されている大学の大学生は 100円になります)
シニア(65歳以上の方)・和服を着用の方:400円
身体の不自由な方・高校生以下:無料